そのいびきもしかしたら!?睡眠時無呼吸症候群が隠れているかも

  • 2023年6月24日
  • 2024年6月28日
  • SAS
SAS

 家族にいびきがうるさいと言われたことはありますか?いびきは自分では気づきにくいもの。周りの人に指摘されてびっくりしたのではないでしょうか。しっかり睡眠を取っているはずなのに昼間から眠くなってしまう、そんな悩みを抱えてはいませんか?実はいびきが昼間の眠気の原因かもしれません。この記事ではいびき、睡眠不足の原因になる病気、睡眠時無呼吸症候群について解説していきます。

睡眠時無呼吸症候群とは

 睡眠時無呼吸症候群とは眠っている間に呼吸が一時的に止まってしまう病気です。呼吸が止まると血液中の酸素濃度が下がって目が覚め、呼吸ができるようになりますが、眠るとまた呼吸が止まる、というのを一晩中繰り返します。

睡眠時無呼吸症候群の症状

 睡眠時無呼吸症候群の症状として、主に以下のものが挙げられます。

・いびき

 のどの緊張が緩んで舌の付け根が下がることで空気の通り道がふさがり、いびきをかきます。いびきは空気の通り道が狭くなったりふさがったりすることにより起きますが、その原因には様々な病気が考えられるため、一度医師の診察を受けることをお勧めします。

・睡眠障害

 呼吸が止まることで睡眠が阻害されるので、日中強い眠気に襲われます。睡眠障害についてはこちらの記事でも解説しています。

過眠とうつ病の関係性とは?過眠の症状と原因を医学論文をもとに解説│MIZENクリニック豊洲内科・心療内科 (mizenclinic.jp)

・高血圧

 血液中の酸素濃度が下がると全身に酸素が行き渡りにくくなり、これを補おうとして心臓はさらに血液を送り出そうとするので血圧が上がります。また、脈拍も速くなります。

睡眠時無呼吸症候群を放置するとどうなるのか

 上記の症状は適切な治療をすることで改善しますが、放置すると悪化してしまいます。無呼吸状態が続いて酸素が不足すると、動脈硬化に関連する炎症を引き起こす物質が増加して動脈硬化につながります。動脈硬化を放置すると狭心症や心筋梗塞の原因になります。狭心症は血流の悪化により心臓が酸欠状態になることで発症し、突然胸の痛みに襲われる病気です。心筋梗塞は完全に血管が塞がってしまった状態で、突然死する可能性もあります。

 この他に、無呼吸により睡眠が阻害されることで自律神経が乱れた結果、不整脈が起きやすくなります。不整脈とは本来一定であるはずの心拍が乱れたり、脈が速くなったり逆に遅くなったりすることです。

 心臓の働きが悪くなるとさらに全身に酸素が行き渡らなくなり、また心臓に負担がかかるという悪循環に陥ってしまいます。

なぜ睡眠時無呼吸症候群になるのか

 では睡眠時無呼吸症候群の原因と発症リスクを抱えている人の特徴について見ていきましょう。

睡眠時無呼吸症候群の原因

 睡眠時無呼吸症候群が起こる原因は大きく2つに分けられます。

①のどの緊張が緩んで舌の付け根がさがることで空気の通り道がふさがる。

②脳の働きが低下して呼吸をうまく調節できなくなる。

 両方が関係する場合もあります。

睡眠時無呼吸症候群になりやすい人

 睡眠時無呼吸症候群になりやすい人には、以下の特徴が見られます。

・肥満

 のどに脂肪がつくことで標準体型の人よりも気道が狭くなった結果、無呼吸になりやすいです。

・男性

 男性は女性に比べて上半身に脂肪がつきやすいので、無呼吸になりやすいと考えられます。

・あごが小さい

 もともと空気の通りが悪くなっています。

・舌が大きい

 舌が大きいと付け根が下がった時に気道を塞ぎやすくなります。

・よく飲酒をしている、睡眠薬を飲んでいる

 アルコールや睡眠薬はのどの緊張を緩める働きをするので、空気の通りが悪くなりやすいです。

 性別や骨格などの持って生まれた要因のほか、生活習慣も密接に影響します。

睡眠時無呼吸症候群の治療法

 睡眠時無呼吸症候群の症状を抑える方法にCPAP治療があります。睡眠時に専用の器具を装着して強制的に空気を送り込むことで無呼吸状態になるのを防ぎます。空気を送り込む際に多少機械音がするデメリットはありますが、いびきを改善することができます。CPAP治療については以下の記事で詳しく解説しています。

 CPAPとは? (mizenclinic.jp)

 CPAP治療は即効性があり、副作用もない方法ですが、あくまで症状を抑えるだけで睡眠時無呼吸症候群を根本的に治すものではありません。

 根本的な改善をするためには無呼吸の原因を一つずつ解決していく必要があります。飲酒を減らす、バランスの良い食事を取ったり運動したりして体重を減らすなど生活習慣を見直すことも立派な治療です。こちらはすぐに効果が出るわけではないので、地道にコツコツ続けることが大切です。

まずは医師に相談を

 症状を抑えつつ、根本から病気を治して快適な生活を取り戻しましょう。MIZENクリニックでは患者様ひとりひとりに合わせた治療法をご提案しています。いびきや睡眠不足でお悩みの方は一度当院にご相談してみてはいかがでしょうか。

 こちらの記事も合わせてご参照ください。

過眠とうつ病の関係性とは?過眠の症状と原因を医学論文をもとに解説│MIZENクリニック豊洲内科・心療内科 (mizenclinic.jp)

CPAPとは? (mizenclinic.jp)

参考文献

1.厚生労働省 e-ヘルスネット https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/heart/yk-026.html

2.独立行政法人国立病院機構近畿中央呼吸器センター 睡眠時無呼吸症候群 https://kcmc.hosp.go.jp/cnt0_000236.html

3.第59回日本心臓病学会学術集会シンポジウム 椎名 一紀 閉塞性睡眠時無呼吸症候群と心血管障害 -当院睡眠検査1,500例のデータベース解析からの検討-   J071-9.pdf (jcc.gr.jp)

>夜間内科 「MIZENクリニック」

夜間内科 「MIZENクリニック」

「MIZENクリニック」は、『働く人のための夜間診療内科』をコンセプトに、平日の夜17時30分から21時30分まで診察しております。 多様な専門性と診療方針の医師が、風邪などの日常病や、高血圧や糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病をはじめ、喘息、風邪、不眠、メンタルヘルスなどお困りごとに対して幅広くご対応させて頂きます。

CTR IMG