うつ病から回復した後に、再発して逆戻りしてしまうのではないかと不安になる方も多いのではないでしょうか。うつ病は再発が多いと言われていますが、適切な治療をすれば再発が十分抑えられる事も報告されています。正しい知識と治療でより良い日常生活を維持していきましょう。
うつ病は再発する?治療は必要?
うつ病は回復した後に維持療法をしないと60%が再発すると言われています。また、再発を重ねる度にまた再発率が上昇していくとされています。
再発の大きな原因としては不適切な治療中断があり、適切に維持療法を行っていく事で再発率を十分に下げられる事が報告されています。例え軽くても症状が再び出た時に放置しないことが重要です。とはいえ、症状は一進一退で出てくるので慌てずに治療をする事も大切です。
うつ病再発の原因は?再発のサインは?
うつ病の原因はストレスだと考えられがちですが、他にも身体的なものから中には原因が不明なものまで様々です。また、うつ病の再発では前回と同じ原因で再発するとは限らないとも言われています。
再発時の症状は初発の時と似ています。感情の不安定化、意欲の減衰などが挙げられますが中でも不眠症状が再発サインとして着目されています。不眠は特に初期から現れ、またうつ病発症時の名残として長く残りやすい症状です。具体的には、寝ようとしても寝付けない、夜中に何度も目が覚める、意図せず朝早い時間に起きてしまう事が症状に含まれます。
ただし、十分な睡眠が取れていないとしても焦りは禁物です。そもそも日本人は睡眠不足の傾向があり、国の調査では4、5人に1人は睡眠不足だと報告されています。不眠を治療する事はうつ病改善にも繋がるので、まずはできる所から睡眠の質を改善していきましょう。
維持療法とは?より再発を抑えるには?
維持療法とは、うつ病の症状がある程度良くなったり、消失した後も、抗うつ薬などのうつ病の治療を継続することです。一般的には半年から一年ほどの期間で行い、再発の状況やその後の経過を考慮して医師と相談しながら続けていきます。
再発を防ぐのに大切なこと
- 「薬の適切な服用を続ける」
- 「医師と相談する」
- 「適切な知識を持って行動する」
維持療法中の注意
維持療法の失敗の最も大きな原因は薬などの治療をやめてしまう事です。うつ病の薬は飲んですぐ効果が出るものではなく、1,2週間と長い目線で判断する必要があり、これは薬の減量をする時も同様です。
この薬の判断の難しさ、また維持療法中に出る症状から不安になられる患者さんも少なくはありません。しっかりと主治医と相談する事は維持療法を継続していく上で重要な事です。
うつ病の治療では内服薬だけではなく、ストレスの軽減や物事の考え方の調整といったメンタル面でのアプローチも重要です。うつ病に関して適切な知識を持つ事は、正しく治療を行うだけではなく、いざという時に慌てない安心感にも繋がり、メンタル面を維持する助けにもなります。
維持療法中に出る症状は?
維持療法の際に現れる症状には、うつ病の再発症状だけでなく薬の利用による症状もあります。これらを知っておく事で、もし治療中に何らかの症状が出てもより落ち着いた対応が可能となります。
抗うつ薬による副作用
うつ病の治療ではSSRIやSNRIといった種類の薬を耳にすることが多いと思いますが、これらの薬には、吐き気や嘔吐、下痢などの副作用があります。症状が長引く様であれば主治医と相談して薬の変更などを検討します。
抗うつ薬の減量
維持療法では最後には薬を使わずに生活できることを目標とします。そのために薬を減量していきますが、急な減量や断薬では、ふらつき、めまい、頭痛、不安、嘔気・嘔吐、 不眠など様々な症状が出る可能性があります。維持療法ではこれらの症状が出ない範囲で慎重に減量を行っていきますが、個人差もありますので疑わしい症状が出た場合は主治医と相談して治療方針を再度検討しましょう。
MIZENクリニックでのうつ再発治療
MIZENクリニックでは働いている方を中心に、日々の生活と並行して行いやすい投薬を主体とした維持療法を行っています。オンライン診療によるメンタルヘルスのご相談も行っておりますので気軽にご利用ください。
*当院に初めての受診の方は、オンライン受診のみでの薬の処方は行えませんのでご注意ください。
うつ病は再発すれば再び日常生活に支障をきたす事となります。しかし、適切な治療で再発を抑える事のできる病気でもあります。日々の暮らしを取り戻す中で不安も大きなものですが、お一人で悩まずに共に確実に治療を進めていきましょう。
参考文献
- 日本うつ病学会.本うつ病学会治療ガイドライン II.うつ病(DSM-5)/ 大うつ病性障害.2016https://www.secretariat.ne.jp/jsmd/iinkai/katsudou/data/20190724-02.pdf
- 日本うつ病学会.SSRI/SNRI を中心とした抗うつ薬適正使用に関する提言. https://www.secretariat.ne.jp/jsmd/iinkai/working/data/antidepressant.pdf
- 厚生労働省 地域におけるうつ対策検討会.コラム・活動事例・資料 編 https://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/01/s0126-5g.html#s1
- 厚生労働省.平成 30 年 国民健康・栄養調査結果の概要.https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000635990.pdf
- Sunderajan, P., Gaynes, B.N., Wisniewski, S.R., et al., Insomnia in patients with depression: a STAR*D report. CNS Spectr 15, 394-404, 2010.
- Perlis, M.L., Giles, D.E., Buysse, D.J., et al., Self-reported sleep disturbance as a prodromal symptom in recurrent depression. J Affect Disord 42, 209-212, 1997.
- Fava, M., McCall, W.V., Krystal, A., et al., Eszopiclone co-administered with fluoxetine in patients with insomnia coexisting with major depressive disorder. Biol Psychiatry 59, 1052-1060, 2006.
- Krystal, A., Fava, M., Rubens, R., et al., Evaluation of eszopiclone discontinuation after cotherapy with fluoxetine for insomnia with coexisting depression. J Clin Sleep Med 3, 48-55, 2007.
- Manber, R., Edinger, J.D., Gress, J.L., et al., Cognitive behavioral therapy for insomnia enhances depression outcome in patients with comorbid major depressive disorder and insomnia. Sleep 31, 489-495, 2008.